インフラの監視には、センサー技術の活用が有効です。特に水インフラは、監視が広域に及び地下埋設が多いことから、IoT技術による遠隔監視が求められています。NJSは、水位・水量や設備異常を検知できるセンサーを開発し、効率的なインフラ監視を実現しています。

マンホール水位計 SkyManhole

雨量・水位情報をリアルタイムに提供するシステムです。近年豪雨による道路冠水や浸水のリスクが高まています。NJSのマンホール水位計SkyManholeは、下水管内の水位を観測し浸水リスクをモニタリングします。省エネ型の通信システムと長寿命バッテリーの採用により、メンテナンスフリーの水位観測が可能です。

流速計システム

SkyManholeにレーザー型水位観測を合わせることで、管内流速の計測も可能です。水位と流速を監視することで、浸水リスクを正確に把握します。道路排水、都市河川、樋門の流速・流量を観測し、流域全体の災害対策を推進します。大雨時の災害情報発信や避難計画の策定、耐水化計画、ハザードマップ作成に活用が可能です。

振動解析システム Connected Collector

NJSが開発した「Connected Collector」は、 浄水場、下水処理場、ポンプ場などの機械設備にかかる機能診断システムです。回転式機械が発する振動を解析し、機能の異常をモニタリングします。クラウド型監視システムに常時データがアップされ、複数の施設を中央監視することで、全域の設備をリアルタイムで監視します。