実施スケジュール

プログラム名

日数

実施期間

実施方法

オープンカンパニー

60MIN

5月〜9月

オンライン開催

長期インターンシップ

1〜2WEEKS

7月〜9月sup{※1}

対面開催sup{※2}

夏期 1day 仕事体験

1DAY

8月〜11月sup{※3}

オンライン開催

冬期 1day 仕事体験

1DAY

12月〜2月sup{※3}

オンライン開催

1day 仕事体験(特別プログラム)

1DAY

12月sup{※4}

対面開催

※「長期インターンシップ」または「夏期 1day 仕事体験」参加者全員が対象

スーパープレミアム選考(SP選考)・プレミアム選考(P選考)への参加対象となります。

  1. ※1:実施時期・期間はご希望に合わせます。
  2. ※2:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡から選択してください
  3. ※3:各月 水道コース2回、下水道コース2回
  4. ※4:水道コース2回、下水道コース2回

選考について

icon

SUPER PREMIUMスーパープレミアム選考(SP選考)

2026年1月より選考開始

※「長期インターンシップ
夏期 1day 仕事体験」の
いずれかに参加した方

icon

PREMIUMプレミアム選考(P選考)

2026年2月より選考開始

※「長期インターンシップ
夏期1day 仕事体験
冬期1day 仕事体験」の
いずれかに参加した方

REGULAR通常選考

2026年3月より選考開始

こんな方にオススメ

COURSE 01

オープンカンパニー

60MIN

  • 上下水道業界に興味のある方
  • 水コンサルタントの仕事を初めて知る方
  • 理系で就職活動を始めたばかりの方

COURSE 02

長期インターンシップ

1〜2WEEKS

上下水道業界・建設コンサルタント業界に興味があり、職場で実務を行ってみたい方や、実際の成果品の作成に携わりたい方

COURSE 03・04

夏期・冬期 1day 仕事体験

1DAY

上下水道業界・建設コンサルタント業界に興味があり、コンサルタントの仕事を体験したい方や、建設コンサルタントと他業種との違いを知りたい方

COURSE 05

1day仕事体験(特別プログラム)

1DAY

  • 「実施設計」の仕事を体験したい方
  • 会社の雰囲気を知りたい方

プログラムについて

就業体験内容

水コンサルタントの業界や仕事内容について1時間程度でご説明します。
また「長期インターンシップ」や「1day 仕事体験」の内容についてもご紹介予定です。

就業体験後のフィードバック

なし

体験できる職種

専門コンサルタント

実施方法

オンライン開催

開催時期と実施日数

2025年5〜9月

参加条件

土木、建築、機械、電気、衛生、環境、生物等の学科・専攻の方

※本プログラムでは一定の専門知識を有する必要があるため、上記を専攻している方を対象としております。あらかじめご了承ください。

各回の学生参加数

上限なし

応募締切日

未定

参加にあたっての選考の有無

なし

報酬・交通費

支給なし

参加方法

エントリーリンクからご応募ください

就業体験内容

当社の職場で水コンサルタントの実務を行っていただくため、実際の成果品の作成に携わることができます。
インターンシップを通して、水コンサルタントとして必要な考え方やコミュニケーション、専門知識について学んでいただくことが可能です。

就業体験後のフィードバック

あり

体験できる職種

専門コンサルタント(土木設計、建築設計、プラント機械設計、プラント電気設計等)

実施方法

対面開催(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡)

開催時期と実施日数

2025年7〜9月頃

※時期、日数は個別に調整いたします。

参加条件

土木、建築、機械、電気、衛生、環境、生物等の学科・専攻の方

※本プログラムでは一定の専門知識を有する必要があるため、上記を専攻している方を対象としております。あらかじめご了承ください。

各回の学生参加数

未定

応募締切日

未定

参加にあたっての選考の有無

あり

報酬・交通費

支給あり

参加方法

エントリーリンクからご応募ください

就業体験内容

コンサルタントの仕事を体験できる「水道コース」と「下水道コース」を用意しています。ご興味のあるコースにご参加ください、(もちろん両方にご参加いただくことも可能です。)

1. 会社説明・仕事紹介
講義形式で水コンサルタントの仕事について紹介します。
水インフラを支えるコンサルタントの役割を知り、ぜひ仕事を身近に感じてください。

2. グループワーク
コンサルタント職の水道に関する計画設計業務について、過去にNJSが担当した件をグループワークにて体験していただきます。
ワーク終了後は発表をいただき、簡単なフィードバックを行った後に、詳しく解説します。

3. ビジネスシミュレーション~下水道~
ある架空の市を舞台に、【計画設計】のワークを行います。
地域全体の未来の担い手となり、人口や面積等の基本的な情報から、まちづくりの要望を調査したうえで適切な施設の改修プランを検討します。
このワークで「水」の視点からまちづくりに携わる、NIS の仕事を体感していただきます。

4. 先輩社員パネルディスカッション
当社の第一線で働く若手社員の話を聞き、企業理解、仕事理解を深めてください。

※プログラムは変更となる可能性があります。予めご了承ください。

就業体験後のフィードバック

あり

設計ワークには『水コンサルとしての模範回答』があります。みなさんにワークに取り組んでいただいた後、当社が実際に案件を手掛けた際の設計時の優先事項や課題の捉え方について説明をいたします。グループで導き出した結果と比較することで、仕事理解をより深めることが可能です。

体験できる職種

専門コンサルタント

実施方法

オンライン開催

開催時期と実施日数

2025年8月〜11月頃まで毎月実施予定

※1日

参加条件

土木、建築、機械、電気、衛生、環境、生物等の学科・専攻の方

※本プログラムでは一定の専門知識を有する必要があるため、上記を専攻している方を対象としております。あらかじめご了承ください。

各回の学生参加数

10〜30名

応募締切日

未定

参加にあたっての選考の有無

なし

報酬・交通費

報酬なし

参加方法

エントリーリンクからご応募ください

就業体験内容

コンサルタントの仕事を体験できる「水道コース」と「下水道コース」を用意しています。ご興味のあるコースにご参加ください、(もちろん両方にご参加いただくことも可能です。)

1. 会社説明・仕事紹介
講義形式で水コンサルタントの仕事について紹介します。
水インフラを支えるコンサルタントの役割を知り、ぜひ仕事を身近に感じてください。

2. グループワーク
コンサルタント職の下水道に関する計画設計業務について、過去にNJSが担当した案件をグループワークにて体験していただきます。
ワーク終了後は発表をいただき、簡単なフィードバックを行った後に、詳しく解説します。

3. ビジネスシミュレーション~下水道~
ある架空の市を舞台に、【計画設計】のワークを行います。
地域全体の未来の担い手となり、人口や面積等の基本的な情報から、まちづくりの要望を調査したうえで適切な施設の改修プランを検討します。
このワークで「水」の視点からまちづくりに携わる、NISの仕事を体感していただきます。

4. 先輩社員パネルディスカッション
当社の第一線で働く若手社員の話を聞き、企業理解、仕事理解を深めてください。

※プログラムは変更となる可能性があります。予めご了承ください。

就業体験後のフィードバック

あり

設計ワークには『水コンサルとしての模範回答』があります。みなさんにワークに取り組んでいただいた後、当社が実際に案件を手掛けた際の設計時の優先事項や課題の捉え方について説明をいたします。グループで導き出した結果と比較することで、仕事理解をより深めることが可能です。

体験できる職種

専門コンサルタント

実施方法

オンライン開催

開催時期と実施日数

2025年12月〜2026年2月頃まで毎月実施予定

※1日

参加条件

土木、建築、機械、電気、衛生、環境、生物等の学科・専攻の方

※本プログラムでは一定の専門知識を有する必要があるため、上記を専攻している方を対象としております。あらかじめご了承ください。

各回の学生参加数

10〜30名

応募締切日

未定

参加にあたっての選考の有無

なし

報酬・交通費

報酬なし

参加方法

エントリーリンクからご応募ください

就業体験内容

1. NJSニュース
講義形式でNJSの最新の動き・仕事について紹介します。
伝統的な仕事とともに意外なことをしているコンサルタントの仕事を伝えます。

2. アイスブレイク
この後のビジネスシミュレーションに向け、チームビルディングを行います。

3. ビジネスシミュレーション~下水道~
【計画設計】の次の仕事である、【実施設計】のワークを行います。
前回のオンラインのビジネスシミュレーションの続きであり、計画に基づいた
施設設計を検討します。
このワークでは技術を用いて課題を解決する、NJS の仕事を体感していただきます。

4. 先輩社員座談会
当社の第一線で働く若手社員の話を聞き、企業理解、仕事理解を深めてください。
前回のオンラインでは一問一答形式でしたが、座談会形式で自由に会話ができます。

※プログラムは変更となる可能性があります。予めご了承ください。

就業体験後のフィードバック

あり

体験できる職種

専門コンサルタント

実施方法

対面開催(東京)

開催時期と実施日数

2025年12月

※水道コース:2回、下水道コース:2回

参加条件

土木、建築、機械、電気、衛生、環境、生物等の学科・専攻の方

※本プログラムでは一定の専門知識を有する必要があるため、上記を専攻している方を対象としております。あらかじめご了承ください。

※本プログラムでは一定の専門知識を有する必要があるため、上記を専攻している方を対象としております。あらかじめご了承ください。

各回の学生参加数

10〜20名

応募締切日

未定

参加にあたっての選考の有無

なし

※ただし「長期インターンシップ」または「夏期 1day 仕事体験」参加者全員が対象

報酬・交通費

報酬なし

交通費は33,000円(税抜)を上限として支給

参加方法

エントリーリンクからご応募ください

参加者の声

1day 仕事体験(水道コース)

1回目のグループワークで班員と打ち解けたのちに本題の仕事体験に取り組むことができたので、チームワークをより発揮できました。また、予算・人材不足の問題など、様々な要因を考慮しながら課題解決を行うことに苦労する場面もありましたが、とても楽しみながら活動できました。先輩社員のパネルディスカッションでも現場のリアルな声を聞くことができたので企業理解がより深まりました。

1day 仕事体験(水道コース)

グループワークに対して苦手意識があったため、最初はとても不安でしたが、ゲームを挟むことでメンバーと打ち解けることができました。計画設計の仕事を実際に体験することで、どのような仕事なのかが具体的に知ることができました。その他のインターンシップにも興味が持てました。社員の方とのディスカッションでは、質問がしやすい環境だったので、知りたかったことをしっかり聞くことができました。

1day 仕事体験(下水道コース)

下水道の設計計画における業務の流れや、NJSの水コンサルタントとしての視点を学ぶことができました。課題解決ワークでは、自分にはなかった様々な意見を聞き、多くの発見を得られました。技術だけではなく、周囲と協調・協力しながら業務を進めていくことが重要であることをあらためて学びました。

1day 仕事体験(下水道コース)

オンラインということもあり、最初は発言のタイミングやコミュニケーションに戸惑いを感じましたが、充実したグループワークだったので、最後はメンバーのみんなとも打ち解け合うことができました。また、社員の方からは企業説明会ではなかなか知ることができないことも教えていただけたので、とても充実した時間になりました。

1day 仕事体験(特別プログラム)

本社での業務体験を通じて、実際に働くイメージをさらに深めることができました。先輩社員の方からも、実際に業務を行う上で大切なことを教えてもらうことができました。自分で調べてもわからないことをたくさん発見できたので、とても良い機会でした。

1day 仕事体験(特別プログラム)

グループワークや座談会を通じて、NJSの業務内容や働き方について理解を深めることができました。対面だったこともあり、より濃密な時間を過ごすことができたと思います。グループワークでは与えられた選択肢の利点や欠点を考え、どのポイントを重要視するべきなのかを考えるのが面白く、楽しむことができました。NJSが実施する他の事業にも興味がわきました。